忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年05月05日16:49 】 |
高熱注意!
え~たびたびのうーたんメモであります。
今週の水曜は、朝から雪がコンコンと降りまして、我が家周辺も久々に積もりました。
んで、たまたま旦那様が平日休みをとったものの、雪がいい感じに吹雪いたりしていたので、自宅から身動きも取れずじまい。
とはいえ、一日家族で家に篭もるのもな~と思い、駐車場の雪かきがてら、うーたんも雪で遊ばせるか~なんて、外に連れ出したのが甘かった。
その夜、見事に熱がでてしまった模様。
翌日、まだ熱があったものの、咳も鼻水もなくて元気よく御飯もしっかり食べていたので、一日様子を見て早めに寝かしつけたんですがね。
夜中、何度も寝苦しくて起きたりして、これはマズイな~と座薬いれるか悩んでいるうちに、唐突にうーたんから悲鳴があがり、直後、全身ケイレンが始まってしまいました。
乳幼児期にみられる熱性ケイレンの症状だったのですが、その名称の予備知識はあれど、対処法をド忘れした母は、やっちゃいけない行動をほぼやってしまったよ…スマンうーたん。

ま、なんだかんだでうーたんのひきつけは、数分で収まったのですが、焦っていた親に連れられ真夜中の病院で、解熱の座薬を投入されたわけです。
現在は、処方された薬が効いて、熱も平熱までおちつきました。
食欲もあり、一安心ではあるのですが…母、久々に反省しましたよ。

一度、子供の熱性ケイレンを経験した事がある親御さんなら、わかるでしょうが、すごく怖かったです。
うーたんの場合は、寝入りっぱな手足だけが極端に冷えていて、顔や身体が異様に熱かったんですよね。
気にはなっていたんですが、私も眠くて座薬をいれるとこまで頭が回ってなかったのでしょう。
夜、ちょこちょこ目を覚ますので、水分飲ませたり、オムツ換えて寝かしつけて間もなくでした。
まず「あああああ!」っと緊張した悲鳴があがり、つぎに手足をブルブル硬直させはじめ、「熱ケイレンだ!」と気づいた私が、慌てて抱き起こし(※急に揺さぶったりしてはいけないらしい。嘔吐しないよう顔を横に向けるなど気道を確保するぐらいがいいらしい)たら、歯を食いしばって無呼吸状態になり、次第にチアノーゼで白眼を向いて口から泡を吹いて…で、ここで、つい呼吸をさせなきゃと、口の中へ無理やり指を突っ込んでしまったのは不味かった。

水乃さん、指負傷。(※このように指突っ込むと怪我します。タオルも嘔吐を誘発して危険だそうです)

旦那に電話で夜間救急の病院調べて貰っている間に、いつのまにかうーたんのケイレンも収まって、すうっと寝てしまったのですが、それがまた意識不明の状態と勘違いして、揺さぶり起こす母…(※ケイレンで疲れたから休息してるだけらしいです)
その後、母に抱きかかえられて外へでると、綺麗な白いお月様を発見し、しっかり目を覚まして感動するうーたんがいたり。
そして夜間外来の病院で、お尻に座薬入れられ半分眠りながら帰宅した模様。

え~そんなこんなで、初めてのうーたんのケイレンを間近にして、反省する点ばかりの母であります。

一度経験したら、二度目もあるかもなので、今後は、早めに医者へ連れていこうと思います。
そして、座薬あるんだから、38度以上の熱が続いたら使おうよ自分!
元気に御飯食べてたら、大丈夫だろう~判断は、危ないと本気で反省しました。



拍手[0回]

PR
【2008年01月26日15:00 】 | 日記 | コメント(1) | トラックバック()
コメント
うーたん~!
こんばんは水乃さま!
遅ればせながらブログ開設おめでとうございます。
そしてうーたんの記事を読んでびっくりしました。
大変でしたね。うちの娘はけいれんの経験はないのですが、もし水乃さまのような状況になったらきっとオロオロして何もできないと思います。
熱はほんと油断できませんね。にっくきヤツです!まったく!
そして↓の記事読んでほっこりしました。
どこの2歳児もやることは似ていますね(笑)
うちは今お化粧のマネにハマってます
。ぬりぬりべたべたパタパタですよ。
かわいいんですが、悪魔ですよねー子供って!
長くなってすみません。
またコメさせてください~!
カテゴリーの「小話双子」を見てドキドキしている知里子でした。
【2008年01月28日 22:34】| | 知里子 #527b75c397 [ 編集 ]
突発性発疹でした
知里子さま、こんにちは~コメントありがとうございます。いやはや、外へ遊びに行きたいうーたんに振り回されつつもなんとか元気にやっております。子供の熱は何故休日前の夜に多いのでしょうね。
そして何故か二歳過ぎてるのに突発性発疹がでた息子であります。
風邪じゃないから、そりゃ食欲も元気もあるはずです。
高熱の原因が、インフルエンザじゃなくてよかったけど…また雪降って積もりそうなので、体力落ちているだろうし、しばらく家で引きこもりですよ(汗)
昼寝してくれる隙に、双子話しも書きますね~二人にはぜひ雪遊びさせねば!
知里子さまのお子様の麗しいお化粧姿を想像して心和ませつつ、ヒアシ様の愛くるしさを追求したいと思います。ではまた、そちらへも手土産持参でお伺い致しますね。
【2008/01/29 12:32】
コメントの投稿













トラックバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]